外貨で増やす
○外貨で増やすって?
まずは、外貨でなぜ儲かるのかを超簡単に、大雑把に説明を。
・1ドル100円のときに、1,000ドル分 米ドルにします。
100円×1,000ドル=100,000円
・1ドル130円のときに、1000ドル分 円に戻します。
110円×1,000ドル=110,000円
※ここでは大雑把に説明していますので、金利・為替手数料は考慮していません。
ということは、10,000円の儲け(為替益)になります。当然、逆ならば損をしますね!(^^)!
外貨投資では、円高の時に日本円を外国の通貨に換えて運用し、円安の時に円に戻すことで為替益が得られます。
円高・円安
突然ですが、1ドル110円と1ドル100円どちらが円高でしょうか?
答えは100円です。
1ドルに対する円の金額が高くなると円安、円の金額が低くなると円高と覚えましょう。
詳しく円高・円安について理解したい方は↓をご覧ください。
ファイナンス トップ > 為替情報 > やさしい経済講座 > 円高、円安とは?
URL:http://www.fxprime.com/excite/bn_ykk/ykk_bn06.html
外貨預金を始める
外貨で儲けるために、まず外貨預金の口座を作りましょう。
何処の銀行で?
外貨は証券会社・銀行で取り扱っています。私は証券会社についてあまりよく知りませんので、銀行で取引しています。
一般に、外貨の取り引きにはコストがかかります。これを為替手数料といいますが、
・ソニー銀行・・・1米ドルあたり往復50銭
・○○○銀行(ネットバンク以外) 1米ドルあたり往復2円
です。
では、手数料が違うとどうなるか?
例)
1ドル100円のときに100,000円分ドルにして
1ドル110円で円に戻したとき
為替手数料1円・・・往復2円
・1ドル100円のときに、1,000ドル分 米ドルにします。
100,000円÷101円=約990ドル
・1ドル110円のときに円に戻します。
990ドル×109円=107910円
約7,910円の儲け
為替手数料25銭・・・往復50銭
・1ドル100円のときに、1,000ドル分 米ドルにします。
100,000円÷100.25円=約997.50ドル
・1ドル110円のときに円に戻します。
997.50ドル×109.75ドル=約109,475円
約9,475円の儲け
9,475円-7,910円=1,565円の差があります。
手数料でこんなに違いが出てきますので、よく調べてから取引を始めるといいですね。
外貨の金利
ソニー銀行の場合
円普通預金:0.05%
米ドル普通預金:0.8%
円定期預金1年:0.078%(10万円以上100万円未満)
米ドル定期預金1年:3.08%(10,000USD未満)
※8月27日調査
と、こんなに違いがあります。為替益と金利、上手に組み合わせれば円で貯金しておくより断然いいですよね。
※外貨預金には当然リスクがあります。お試しになる時には自己責任で行ってください。
|



 |
貯める/増やす道
●貯める
貯める前に考えよう
・クレジットカードの使い方
・余分な手数料は払わない
貯めてみよう
・貯めるにはどうする?
・安全確実円定期預金
●増やす
・外貨で増やす
・外貨預金の楽しみ方
・外貨MMFやってみた
・FXに挑戦
|