歯を磨こう
他の病気はなかなか予防が難しいですが、虫歯・歯周病予防ってとっても簡単なんです。
※糖尿病など他の疾患を患っている方はその限りではありません。ご了承ください。
『正しく歯をみがくこと』
正しく歯を磨けば虫歯にも歯周病にもなりにくいんです。&ダイエットもできてしまうかも。ちなみに、歯周病をそのまま放置しておくと、いずれは歯を抜くことになってしまいます。人間の歯は通常28本(親知らず抜き)ありますが、80歳で20本の歯が残っている人は珍しいんです。名古屋市では8020運動というのをやっていて、80歳で20本歯が残っていると表彰されるらしいです。
正しい歯磨きと・・・・虫歯・歯周病のの原因となる歯垢(プラーク)を取り、さらには歯肉のマッサージを行う歯磨きのことです。
歯ブラシをがっしり握り締め、力いっぱい真横に歯ブラシを動かしている人、歯が削れて知覚過敏になりますよ!!
では、正しい歯磨きについて
歯ブラシを用意する
歯ブラシは、ヘッド(ブラシ)の部分がなるべく小さめでシンプルなものにしましょう。あまり大きなヘッドだと一番奥の歯の細かなところまでブラシが届きません。硬さは多少腰のある硬さがベストです。
歯磨き粉
お好きなものをどうぞ。使い方が問題なので何処のメーカーのどんなものでもOKです。
歯磨き粉の量
歯磨き粉って本当はつけなくてもいいんです。ただ、歯磨き粉をつけたほうが清涼感があるので、私は少しだけ歯磨き粉をつけています。歯磨き粉はつけすぎると、口の中がアワアワになってしまって正しい歯磨きができません。それと研磨剤が入っているので歯が磨り減る元にもなります。
歯磨き粉はごく少量使用しましょう。
歯ブラシの持ち方
鉛筆を持つときと同じ握り方をしてください。ただし、軽く握ってくださいね。
この持ち方は余分な力が入りにくい握り方です。
歯の磨き方
いろいろなブラッシング方法がありますが、ここでは一例を紹介します。
バス法
【歯と歯肉の間】
@歯ブラシを歯と歯肉の間に45度くらいの角度であたるようにします。
A毛先を小さく動かします。
【かみ合わせ部分】
@噛み合わせの面に毛先を当てて、前後に細かく動かします。
POINT
・力を入れすぎない
・1〜2本ずつ丁寧に磨く。
・1ヶ所当たり20〜30回磨く。
どうしてもうまく磨けない!という人は、歯医者でブラッシング指導を受けましょう!(^^)!
もっと詳しく歯と歯磨きについて知りたいかたは、「日本歯科医師会」HPをご覧ください。
おまけ
歯磨きでダイエット・・・食後すぐに歯磨きをしてみましょう。歯磨きした直後って食べ物がまずくありませんか?ダラダラ食いを防ぐ効果がありますよね。!
「自分で磨くと手が疲れる」という方は電動歯ブラシを使ってみては?
このウルティマ超音波(スタンダード・タイプ)はヘッドの大きさが複数あるので、なかなか良いですね。
電動歯ブラシを使用するときも、歯ブラシの当て方の基本は手で磨くときと同じです。

最後に
私は歯科医でもなんでもありません。以前歯科医院に勤めいていた時の知識を元にこのページを書きました。
|



|
男子禁制!女の体道
●禁煙ネタ
・禁煙のはじまり
・禁煙の記録
・禁煙グッズあれこれ
●健康ネタ
・コーチングでダイエット
・歯を磨こう
・女性特有の病気
|