交通費を節約
◎交通費の節約
交通費節約に一番いいのは、交通費を使わないこと(とうぜんですが・・・)
私は通勤・買い物、とにかく自転車で移動しています。交通費節約だけではなく、ダイエットにもなります。ちなみに自転車を20分間こぐと、約50kcal程エネルギーを消費できるそうです。
実は自転車通勤のおかげて太ももが1cm細くなりました。
でも、日焼けは気になりますよね?
こんなの使ってみてはいかがでしょうか?
日よけアームカバー
顔はお化粧をしているのでそれほど日焼けしないと思いますが、”首”を忘れがち。日焼け止めを塗りましょう。
日焼け止めはこれがオススメ!
ERINGIも愛用しています。日焼け止め独特の香りがなくて、使いやすいですよ。
資生堂dプログラム
◎名古屋限定 地下鉄ユリカを考える
会社員で交通費現金支給の人のみ使える技です。
200円区間 1ヶ月定期 8,160円
3ヶ月定期 23,260円・・・1ヶ月約7,754円
6ヶ月定期 44,070円・・・1ヶ月約7,345円
6か月定期のほうが安いですね。
が、しかしユリカを購入したほうが安い場合もあります。
1ヶ月20日勤務の場合
普通の乗車券だと・・・20日×2(往復)×200=8,000円
5,000円分のユリカを購入すると1乗車あたりの金額は約179円になります。
20日×2(往復)×179=7,160円
になり、6ヶ月定期よりも1ヶ月分の金額が安くなります。
◎金券ショップの活用
地下鉄の回数券・新幹線のチケットなどは金券ショップで購入します。微々たる金額の節約ですが、塵も積もれば山となる・・・です。
ちなみに、5000円の地下鉄ユリカは金券ショップで4980円なり。
|
 |
節約道
●いろいろ節約
・節約ポリシー
・電気・ガス・水道代を節約
・交通費を節約
・電話代を節約
・ちょろっと掃除で時間を節約
●一人暮らしの食生活
・自炊で節約
・一人女の上手な買出し
・あると便利な調味料
・フリージングを活用
・茹でて保存で時間を節約
・らくらくレシピ
・多めに作って2度おいしい
・ベランダでプチ家庭菜園
・節約お弁当日記(ボチボチ更新)
・外食費をプチ節
|