簡単レンジでなす
【材料】
なす1本、めんつゆ、薬味(おろししょうが、ねぎ、花かつお)
【作り方】
@なす1本はがくを取り、縦半分に切り、格子状に切り込みを入れる。
Aお皿に入れてラップをし、レンジで2分30秒から3分チンする。
Bめんつゆをかける。(付け麺の濃さ)
C出来上がったら、なすの上に薬味をのせる。
|
ねばねばそば
(めかぶ&納豆は便秘に効くらしいよ)
【材料】
そば、めかぶ、納豆、大葉、ねぎ、めんつゆの素
【作り方】
@そばを茹でる.
Aそばを茹でている間に大葉を千切り、ねぎは小口切りにする。
B茹であがったそばにめかぶ、納豆、大葉、ねぎをのせる。
(めかぶ、納豆は添付されているたれを使わない。)
Cめんつゆの素(使い方は商品の使用方法を見てください。)をかける。
私は、付け麺の濃さくらいが好きです。
|
キャベツとかに缶の簡単パスタ
(かに缶がない場合は、シーチキンでも美味しいよ)
【材料】
パスタ(細めの方がおいしいです)・かに缶・マヨネーズ・塩・胡椒
【作り方】
@キャベツはざく切りにする。
Aパスタを茹でる。
Bパスタ茹で上がりの1〜2分前にキャベツを入れる。茹で汁を大匙1くらいとっておく。
C茹で上がったパスタのお湯を切り、Bでとっておいた茹で汁、マヨネーズ、かに缶を混ぜ合わせる。あとは味をみて好みで塩・胡椒をふる。
できあがり |
残り物野菜とちくわのお好み焼き
【材料】
残り物野菜(キャベツ・ねぎなど)・ちくわ1本〜2本・卵1個・小麦粉カップ1・和風だしの素・お好み焼きソース・青海苔・紅しょうがなど
【作り方】
@残り物野菜を5mm角ぐらいに切る。
Aちくわも5mm角くらいに切る。私は面倒なので5mmくらいの輪切りです。
Bボールに小麦粉カップ1杯を入れる。
C卵1個を溶いて水をあわせて1カップになるようにし、Bのボールに入れて混ぜ合わせる。このとき和風だしの素も混ぜ合わせる。
D@ACを混ぜ合わせる。
Eフライパンで焼く。
F焼きあがったらお好み焼きソース・青海苔・紅しょうがなどをのせる。
できあがり<BR>
※使いかけのこんにゃくがあったら、5mm角くらいに切って、いれてもおいしいです。でもあまり入れすぎないでね。 |
和風カレーうどん
【材料】
白玉うどん、ねぎ(玉ねぎでも可)、鳥もも肉1/2枚くらい、油揚げ1枚、
めんつゆの素カップ2.5〜3くらい(通常のうどんの汁よりも少し薄めの濃さ)
カレー粉大さじ1〜2、片栗粉
【作り方】
@ねぎは1mm程度の斜め切りにする。(玉ねぎの場合は薄切り)
A油揚げはさっと火であぶり、焦げ目を付け食べやすい大きさに切る。
B鶏肉は食べやすい大きさに切る。
B鍋にめんつゆを入れ、煮立ったら鶏肉を入れる。
C7割がた火が通ったらねぎと油揚げを入れる。
Dねぎ、鶏肉にしっかり火が通ったらカレー粉を入れまぜる。
Eうどんを入れて1〜2分程度したら水溶き片栗粉をいれ、まぜる。
Fとろみがついたらできあがり。
|
納豆料理いろいろ
納豆ご飯はあまり好きではありませんので、ここではご飯に混ぜずに、そのままおかずとして食べられるものをご紹介します。
@オクラ納豆
ゆでて保存で紹介したオクラを粗いみじん切りにして納豆とまぜる。味付けは納豆に付属のタレを使用する。
Aおろし納豆
納豆(1パック)・大根おろし(大さじ1くらい)、なめたけ(大さじ1くらい)を混ぜ合わせる。なめたけの味だけで充分食べられますが、足りない人は納豆のタレを少し混ぜてください。
B納豆入り卵焼き<
納豆、小口切りのねぎ、卵、納豆のタレを混ぜ合わせて、卵焼きにする。
C納豆のかき揚げ
【材料】
納豆(1パック)、小口切りのねぎ(カップ1)、小麦粉(大さじ1)、片栗粉(小さじ1)、水(大さじ1)
納豆のタレは使いません。
【作り方】
ボールなどに↑の材料全部を入れて、混ぜる。
中温程度の油で挙げる。油に入れるときは、スプーンですくって落とし入れます。
※塩をつけて食べるとおいしいよ!(^^)!
|
余った納豆のたれは卵1個とまぜあわせて卵焼きにします。おいしいだし巻き卵ができあがります。
|