ちょろっと掃除で時間を節約
はっきり言って掃除は嫌いです。そんな私が実践している「ちょろっと掃除」をご紹介します。
ちょろっと掃除を実践していれば、週に1回・月に1回・半年に1回などの大きな掃除の時間の短縮になります。
ERINGI、お掃除の必需品
●毎日実践
・お風呂・洗面所
お風呂はとかくカビが生えがち。お風呂上りにサッと水気を拭いておくだけで、カビが生えにくくなります。
洗面所は周りがビショビショになったら、トイレットペーパーでふき取ります。水垢防止だよ。
・お風呂&洗面所お掃除セット
 |
籐のかごはダイソー(100均ショップ)でお安く購入。白い蓋の入れ物の中には重曹が入ってます。お風呂の浴槽は、重曹を振りかけてスポンジでゴシゴシします。
スプレー容器も100均ショップで購入。酢水入り。
洗面所やお風呂の蛇口部分にこれをかけて吹くとピカピカになります。 |
・トイレ
ちょっとだけでもいいから毎日ブラシをかけましょう。日々の積み重ねで水垢、黄ばみをつきにくくします。
・トイレ掃除セット
 |
籐のかごはダイソー(100均ショップ)でお安く購入。白い蓋の入れ物の中には重曹が入ってます。トイレの便器に重曹を振りかけて、ブラシでゴシゴシするとキレイに汚れが落ちるよ。 |
●気が付いたときに
・洗面所
洗面所のシンクは重曹をふりかけ、少しだけ水を含ませたアクリルボンボンでこすりましょう。
アクリルボンボンは、アクリルの毛糸をくるくるまとめたものです。
・フローリングのほこり
ほこりが気になったときにクイックルワイパーでお掃除します。いつでも掃除ができるように、常にシートはつけておきます。

・じゅうたんの髪の毛
これはコロコロに限ります。ちょっとした隙間時間を利用。

●月に1回実践
・窓拭き
水に湿らせた新聞紙で窓ガラスを拭きます。その後雑巾でからぶきします。
・お風呂
お風呂の洗い場は日々きれいに水気を取っておけば、月に1度程度の掃除で充分です。
重曹を振りかけて、水に湿らせたアクリルボンボンでゴシゴシします。
|