茹でて保存で時間を節約
体のために1日最低5種類の野菜を食べましょう。分かってはいるけど一人ご飯では、そんなに何品も作れませんよね?ここでは、ゆでて保存で野菜を手軽に取る方法をご紹介します。時間を節約!空いた時間でお小遣い稼ぎだー!!
オクラ |
@下準備:あら塩をまぶし、オクラの産毛を取るようにこすりあわせる。
Aそのまま熱湯に入れてさっと茹でる。
B水分をよくとって、タッパなどに入れて冷蔵庫保存する。
4〜5日はもちます。 |
ブロッコリー/カリフラワー |
@下準備:小房に分けて、重曹水にしばらくつけておく。
A流水でよく洗う。
B2分程度レンジでチンする。
Cさめたら、タッパなどに入れて冷蔵庫保存する。
4〜5日はもちます。 |
グリーンアスパラ |
@下準備:根元の硬い部分の皮をむく。
←ピーラーを使うと便利です。ただし、あまり力は入れないでね。
A食べやすい大きさに切り、レンジで1〜2分チンする。
Bさめたら、タッパなどに入れて冷蔵庫保存する。
4〜5日はもちます。 |
ほうれん草など葉物
|
@茹でた後、食べやすい大きさに切る。
Aさめたら、タッパなどに入れて冷蔵庫保存する。
4〜5日はもちます。
|
【ERINGIの小知恵】
電話帳を利用して生ゴミ入れ♪
調理をする時は電話帳で生ゴミ入れを作っておくとゴミを片付けやすいですよ。
私は、野菜の皮をむくときには必ず用意しておきます。直接流しの三角コーナーに野菜の皮を入れるより、後片付けが楽になりまーす。\(~o~)/
 電話帳2ページ分を重ねて作ってあります。1ページだと水気に弱すぎます。
|
 |
節約道
●いろいろ節約
・節約ポリシー
・電気・ガス・水道代を節約
・交通費を節約
・電話代を節約
・ちょろっと掃除で時間を節約
●一人暮らしの食生活
・自炊で節約
・一人女の上手な買出し
・あると便利な調味料
・フリージングを活用
・茹でて保存で時間を節約
・らくらくレシピ
・多めに作って2度おいしい
・ベランダでプチ家庭菜園
・節約お弁当日記(ボチボチ更新)
・外食費をプチ節
|